Miyo

ACと私の話

ストレス発散と自己肯定が同時にできる「イヤイヤごっこ」で童心に返ろう

「ストレス発散をどうしたらいいかわからない」という方に、割と一般的な「声に出す」という方法をオススメしていました。 その中で、自分がしょっちゅうやっていて手軽すぎて見落としていたストレス解消法「イヤイヤごっこ」を思い出したので、一般的な「...
PC・Web

SyntaxHighlighter Evolvedプラグインに独自テーマを追加するカスタマイズをした

SyntaxHighlighter Evolvedプラグインを導入しましたが、個人的には一行毎に色が変わっている旧デザインのほうが好きなので、プラグイン更新してもCSSが変更されないように独自テーマを追加するカスタマイズしました。 Syn...
毒親・機能不全家庭

毒親は自分が望んで毒親でいる

毒親の発言って矛盾していませんか? 毒親の発言が矛盾している、おかしいと思ったことがありますか? 私は多々あります。 「私は母親にランドセルを捨てられて悲しかった」 ランドセルは捨てないけど、教科書は捨てられて悲しくないと思うん...
ACと私の話

凹むだけなんてもったいない。過去を振り返るなら、できたこと探しをしよう

過去を振り返るときも必要 時々「過去を振り返るな」という人がいますが、これは「過去にとらわれてしまってそこから進まないのはよろしくない」といった意味合いです。 ACのようにトラウマを抱えている人は、すでに前に進む力がなくなっていますので...
ACと私の話

スピリチュアリズムや宗教に傾倒する心理

私自身は選択無宗教で、スピリチュアリズムはどちらかというと否定的です。 あくまで自分の価値観において宗教が必要だと思っていないため特定の宗教・宗派に属さないことを選択しているだけで、普通に日本神道や浄土宗・浄土真宗・真言宗あたりの価値...
ひとりごと

お礼あり!アイコン類募集してます!

募集しているもの AC当事者の方にお願いしたいです! Twitterのアイコン …いただきました!ありがとうございます! Twitterのヘッダー …写真でもイラストでも! ブログのロゴ …ファビコンにも使いまわします。 ...
ACと私の話

私の「醜い親への手紙」

2020年11月以降、私は今一生氏の活動は支援しておりません。 このポストは『新編 日本一醜い親への手紙』(仮題)へ応募した内容です。ブログへ公開したものも応募可能とのことでしたので、自分がいつ、どのような内容を書い...
毒親・機能不全家庭

母から受けていた虐待

児童虐待とは、18歳未満の子どもの周囲にいる人間が、子どもに虐待を加えることです。 被虐待者が未成年でなければ「虐待」です。 高齢者や障害者の虐待も問題になっていますし、パートナーからの虐待は「DV」という名前が別に付くほどの問題です。...
ACと私の話

きっとできる!6つの自己肯定訓練法

自己肯定とは、ありのままの自分を受け止めることです。 自己肯定感を高める際は他者との比較は厳禁です。 自己肯定のために取れる方法は、いくつかあります。 一番手っ取り早いのはスポーツ 練習やトレーニングの結果が、筋肉や成績とい...
ACと私の話

『新編 日本一醜い親への手紙』(仮題)を応援いたします

2020年11月以降、私は今一生氏の活動は支援しておりません。 1997年(平成9年)に同編者の出版した『日本一醜い親への手紙』の新版となります。 公式サイトはこちら 『日本一醜い親への手紙』は被虐待者か...
タイトルとURLをコピーしました