Miyo

ACと私の話

非行は子どもに問題があるとは限らない

万引きの話 小学校中学年の頃の話。 「他の兄弟ももっと上手くやればいいのに」ということを書きました。 実は私、万引きをしたことがあります。 でも欲しいから万引きをしたのではないのです。 だから低額商品ばかり盗んでいました。...
毒親・機能不全家庭

母を人格障害だと考えている理由

人格障害とは 今は「パーソナリティ障害」といいますが、私が知った時は「人格障害」という名称だったので、そのままで失礼します。 人格とは、物事の見方や捉え方、それに対してどう振る舞うかや、人の関わり方など、一人一人がもつ、いわゆる「個...
毒親・機能不全家庭

反抗期は親が子離れするために必要なもの

私の反抗期の有無 ACの皆さんは、どれぐらいの人が反抗期あったのかなあ。 私は表向き、反抗期はありませんでした。 うちの毒親は他人に 「反抗期が来たらこう言ってやろうと思っていたのに、反抗期全然ない子どもばかりで拍子抜けした」 ...
ACと私の話

ACを脱却したのに、私が毒親と絶縁していない理由

最近家庭の話をまともな人にした時に 「どうしてそんなにえげつないのに絶縁しないのか?」 と聞かれましたので、その理由を書いておきます。 親戚ごと縁を切る必要がある 私の母は、自分にとっての家族と親戚にものすごく執着しています。 ...
毒親・機能不全家庭

恩返しより恩送りでプラスの気持ちを増やそう

情けは人のためならず この言葉を知っていますか? 誰かに情けをかけることは、その人のためになるだけではなく、いずれ巡り巡ってその優しさが自分に返ってくる、という意味の言葉です。 言い換えると、誰かに善意で行動するときは、見返り...
毒親・機能不全家庭

父の問題点も確かにわかるが、母の問題が大きすぎる

私の実父は、本当に古い人です。 母よりふた回り年上ですので、私が父と出かければ「お孫さん可愛いですね」と言われるレベルです。 父の尊敬しているところ 高度経済成長期に地元の会社に就職し、その会社が都会の大企業と合併したため、父の仕...
ACと私の話

学生時分の私と今の私はこんなに違う

子どもの頃の私 小学校低学年の頃、私は担任に「お母さんが、いつ離婚するかわからないので、友達と離れる覚悟をしておきなさいって言ってた」と泣きながら相談したのを覚えています。 父の帰りが遅い日に、私に「今からお母さんは毒を飲むけれど、みよ...
毒親・機能不全家庭

我が家の毒親のこと

父 前回の記事で、私の実父母が小学生の頃に離婚していることを書きました。 勘の良い方は「実父」という言葉でお気づきでしょう。 義父もいるということです。 義父のことは嫌いではありませんでした。 ただし、今はもう会いたくない人で...
ACと私の話

「もう大丈夫」そう確信したらカウンセリングは必要なくなりました

カウンセリング2回目 初めてのカウンセリングで「もっと聞いて欲しい」と感じたため、帰るときに次の予約を入れました。 そしてちょうど4週間空けて、2回目のカウンセリングを受けました。 このとき中心に話したのは、家族とのあり方でした。...
ACと私の話

私がACという概念に至るまでの変遷

最初の興味は虐待でした 元々私は子どもが好きです。 学生時分に憧れていたのは教職で、無理なら幼稚園教諭、年の離れた兄弟に即興でお話を作るのが好きだったので絵本作家、空想の世界繋がりでゲームを作る仕事など、とにかく何らかの形で子どもと関わ...
タイトルとURLをコピーしました